☆が付いている写真は、クリックすると大きくなります。
今日も快晴。
この旅行中、雨には全く降られませんでした。
朝準備をしている時、Tが「ガーン」と一声。
なんとTのスーツケースの車輪近くが少し割れているのです。
車輪近くというのがなんとも不安。
スーツケースを引いてのハードな移動はもうないものの、
飛行機などやはり心配。後で補整グッズを買わなければ。
ともあれ、ホテルを出てフォス宮へ。
インフォメーションでリスボンのバス路線図をもらいます。
その後、フォス宮の脇から出るグロリア線のケーブルカーで
丘の上へ。このケーブルカーも観光客で混雑していました。
ケーブルカーを降りゆったりとした坂を登って、
朝食のお店を目指します。(お店の名前を忘れた。。)
このお店、元パン屋だけあってパンがとっても美味しいです。
地元の人はパンだけを大量に買いに来ていました。
朝食を食べている途中、ふとMがバッグの中に手を伸ばすと
水の感触が。
ガーン!!ペットボトルの蓋が開いて、バッグが水浸し!
タオルに水を染みこませたため、被害は小さくてすみましたが、
パスポートと帰りのチケットが一部濡れてる・・・
だ、大丈夫かな。後で乾かそう。
お店を出て、ケーブルカー乗り場に戻ります。
途中のサン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台で少し休憩。
ケーブルカーで降りて、メトロで再びコロンボ・ショッピングセンターへ。
昨日行ったときは夜遅くてスーパーが閉まっていたのですが、
今日は空いています。
やっぱりスーパーは楽しい!2,3時間は買い物してました。
Tはスーツケースを補整するための接着剤&テープを購入。
一通り買い物をした後、フードコートへ。
昨日行ったLOJA DAS SOPASへもう一度。
「ヨーロッパ大好き夫婦」が絶賛していたカレー味のスープを今度こそ注文。
「あ、これだ」
そして一口。うーん、納得。おいしい!
このスープ、やはり人気らしくどんどんつぎ足されていました。
そりゃそうでしょう。
コロンボを出た後、いったんホテルへ。
Mは濡れたパスポートとチケットを乾かしました。
なんかシミになってるけど、まぁいいか。
移動にはメトロを駆使。
リスボンのメトロはとても分かりやすいです。
そして中心部、バイロ・アルトへ。お買い物タイム!
Tは老舗の手袋屋へ。
そこのご主人は手を見ただけでサイズが分かるらしく、
本当にぴったりサイズを出してきました。
Tは迷わず購入。よい手袋でした。
次にアズレージョのお店(サンタ・アナ)へ。
所狭しとタイルやらカップやらが並べてあります。
見てるだけでも飽きません。時間をかけてタイルを選びました。
その後、市電に乗って再びベレンへ。
そしてエッグタルトのお店「ベレン」へ向かいます。
今日は空いてます。これが通常の風景らしい。
お店の奥に入っていって、テーブルにも余裕で座れます。
今日もエッグタルトは美味しかったです。
お店を出ると、昨日は行かなかったベレンの塔へ。
その前に発見のモニュメントにも再び寄ってみました。
ベレンの塔を目指して川沿いを歩く二人。
ふいになぜかあるフレーズを口ずさみ始めました。
「ホ~テルはリバーサイド~♪」
やっぱり川沿いは井上陽水です。しばらくは口ずさみ続けました。
そしてベレンの塔に到着。
でも月曜なので中には入れません。残念。
中心部に帰ろうと市電に向かっているとき、
ジェロニモス修道院でなにやら賑わいが。
見るとパトカーが数十台集まっています。
事件?そうではないようです。中央にはお偉いさんのような人が集まっています。テレビの中継車も来ています。
何かのセレモニーのようです。
セレモニー?を見届けた後、市電に乗ってロッシオ駅へ。
夕食を求めて、以前Tが行ってよかったというお店に向かうも、
ドアには張り紙が。
どうやらお店は休業してしまったようでした。
もう9時だしあまり歩きたくはないので、ロッシオ広場近くのレストラン街に行きました。
この時間なのにすごく賑わっていて、道では炎を回す大道芸もありました。
オ・シュラスコというお店で注文したのは以下。
・ミックスグリル
・サラダ
・ポルトワイン
・コーヒー
・おすすめケーキ
・クリームブリュレ
ポルトガル最後の食事。おいしくいただきました。
11:00、ホテルに戻りました。
Tはこれからスーツケースの補整。表から裏から頑丈に補強しています。
明日は5時起き。
もうポルトガルも終わりか・・・
もっといたい。
名残惜しさを感じつつ、ベッドに入りました。
今日も快晴。
この旅行中、雨には全く降られませんでした。
朝準備をしている時、Tが「ガーン」と一声。
なんとTのスーツケースの車輪近くが少し割れているのです。
車輪近くというのがなんとも不安。
スーツケースを引いてのハードな移動はもうないものの、
飛行機などやはり心配。後で補整グッズを買わなければ。
ともあれ、ホテルを出てフォス宮へ。
インフォメーションでリスボンのバス路線図をもらいます。
その後、フォス宮の脇から出るグロリア線のケーブルカーで
丘の上へ。このケーブルカーも観光客で混雑していました。
ケーブルカーを降りゆったりとした坂を登って、
朝食のお店を目指します。(お店の名前を忘れた。。)
このお店、元パン屋だけあってパンがとっても美味しいです。
地元の人はパンだけを大量に買いに来ていました。
朝食を食べている途中、ふとMがバッグの中に手を伸ばすと
水の感触が。
ガーン!!ペットボトルの蓋が開いて、バッグが水浸し!
タオルに水を染みこませたため、被害は小さくてすみましたが、
パスポートと帰りのチケットが一部濡れてる・・・
だ、大丈夫かな。後で乾かそう。
お店を出て、ケーブルカー乗り場に戻ります。
途中のサン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台で少し休憩。
ケーブルカーで降りて、メトロで再びコロンボ・ショッピングセンターへ。
昨日行ったときは夜遅くてスーパーが閉まっていたのですが、
今日は空いています。
やっぱりスーパーは楽しい!2,3時間は買い物してました。
Tはスーツケースを補整するための接着剤&テープを購入。
一通り買い物をした後、フードコートへ。
昨日行ったLOJA DAS SOPASへもう一度。
「ヨーロッパ大好き夫婦」が絶賛していたカレー味のスープを今度こそ注文。
「あ、これだ」
そして一口。うーん、納得。おいしい!
このスープ、やはり人気らしくどんどんつぎ足されていました。
そりゃそうでしょう。
コロンボを出た後、いったんホテルへ。
Mは濡れたパスポートとチケットを乾かしました。
なんかシミになってるけど、まぁいいか。
移動にはメトロを駆使。
リスボンのメトロはとても分かりやすいです。
そして中心部、バイロ・アルトへ。お買い物タイム!
Tは老舗の手袋屋へ。
そこのご主人は手を見ただけでサイズが分かるらしく、
本当にぴったりサイズを出してきました。
Tは迷わず購入。よい手袋でした。
次にアズレージョのお店(サンタ・アナ)へ。
所狭しとタイルやらカップやらが並べてあります。
見てるだけでも飽きません。時間をかけてタイルを選びました。
その後、市電に乗って再びベレンへ。
そしてエッグタルトのお店「ベレン」へ向かいます。
今日は空いてます。これが通常の風景らしい。
お店の奥に入っていって、テーブルにも余裕で座れます。
今日もエッグタルトは美味しかったです。
お店を出ると、昨日は行かなかったベレンの塔へ。
その前に発見のモニュメントにも再び寄ってみました。
ベレンの塔を目指して川沿いを歩く二人。
ふいになぜかあるフレーズを口ずさみ始めました。
「ホ~テルはリバーサイド~♪」
やっぱり川沿いは井上陽水です。しばらくは口ずさみ続けました。
そしてベレンの塔に到着。
でも月曜なので中には入れません。残念。
中心部に帰ろうと市電に向かっているとき、
ジェロニモス修道院でなにやら賑わいが。
見るとパトカーが数十台集まっています。
事件?そうではないようです。中央にはお偉いさんのような人が集まっています。テレビの中継車も来ています。
何かのセレモニーのようです。
セレモニー?を見届けた後、市電に乗ってロッシオ駅へ。
夕食を求めて、以前Tが行ってよかったというお店に向かうも、
ドアには張り紙が。
どうやらお店は休業してしまったようでした。
もう9時だしあまり歩きたくはないので、ロッシオ広場近くのレストラン街に行きました。
この時間なのにすごく賑わっていて、道では炎を回す大道芸もありました。
オ・シュラスコというお店で注文したのは以下。
・ミックスグリル
・サラダ
・ポルトワイン
・コーヒー
・おすすめケーキ
・クリームブリュレ
ポルトガル最後の食事。おいしくいただきました。
11:00、ホテルに戻りました。
Tはこれからスーツケースの補整。表から裏から頑丈に補強しています。
明日は5時起き。
もうポルトガルも終わりか・・・
もっといたい。
名残惜しさを感じつつ、ベッドに入りました。
スポンサーサイト